横浜新道の料金や通行ルールは?横浜市保土ケ谷区の主要道路の一つ

保土ヶ谷区地域情報

梅澤 英孝

筆者 梅澤 英孝

不動産キャリア21年

これまでの経験を活かして、より良いサービスを提供するよう心がけております。大切な資産である不動産を信頼してお任せいただき、安心して手続きを進めていただけるようサポートいたします。

横浜市保土ケ谷区には、鉄道だけでなく多数の道路も通っています。

その中の一つである横浜新道は、一般国道でありながら有料で通行することができる道路です。

今回は、この横浜新道についてご紹介します。

 

保土ケ谷区からの高速


保土ケ谷区の主要道路 横浜新道が通る区間は?


横浜新道は無料区間と有料区間に分かれていて、

国道1号線の渋滞緩和を目的として造られたバイパスです。

無料区間は、横浜市神奈川区立町の立町交差点から保土ケ谷区常磐台

(保土ヶ谷インターチェンジ)で、有料区間は保土ケ谷区常盤台から

戸塚区上矢部町(上矢部インターチェンジ)となっています。


ただし、上矢部インターチェンジは保土ケ谷区方面へ向かう上り線は入口・出口が両方ありますが、保土ケ谷区から向かう下り線は戸塚区方面へ向かう入口しかありません。

そのため、保土ケ谷区から戸塚方面へ向かう場合は、

上矢部インターチェンジではなく一つ先の戸塚インターチェンジで下ります。

 

なお、保土ヶ谷インターチェンジから上矢部インターチェンジまでの距離は9.3km、保土ヶ谷インターチェンジから戸塚インターチェンジまでの距離は10.1kmです。

(無料区間の立町~保土ヶ谷インターチェンジの距離は4.2km)

 

東名高速


横浜新道を通る時の料金は?


横浜新道の有料区間を通る時は、料金の支払いが必要です。

有料区間の料金は、保土ヶ谷インターチェンジから戸塚インターチェンジまで一律で決められていますが、車種によって料金が変わります。

例えば、普通自動車は320円で通行可能ですが、

大型車は520円と200円アップします。

 

また、バイクで通行する場合、125cc以下の車種は横浜新道の一部を通行することができません。

もし、誤って125cc以下のバイクで通行禁止区間を走ってしまうと交通違反となってしまいますので、バイクで出かける際はその点にも十分ご注意ください。

 

車種別の料金とバイクの通行に関するルールは、

以下のサイトもぜひご参照ください。


ドラぷら(NEXCO東日本) 横浜新道・第三京浜道路料金つい

神奈川県警察 横浜新道 通行

 

まとめ


だんだん暖かくなってきて、

車でお出かけするにもちょうど良い時期となりました。

春休みやゴールデンウイーク・夏休み・冬休みなど、

家族で出かける時はぜひ参考にしてみてください。

 

色々な場所へアクセスしやすい横浜新道が通る保土ケ谷区のマンション探しは、横浜マンションライフまでお問い合わせください

皆さまのご希望に合う素敵なマンションをお探しいたします。

”保土ヶ谷区地域情報”おすすめ記事

  • 月見台で新築戸建てを購入するには?住宅市場の現状を解説の画像

    月見台で新築戸建てを購入するには?住宅市場の現状を解説

    保土ヶ谷区地域情報

  • 上菅田町の新築戸建て購入!魅力と価格を徹底解説の画像

    上菅田町の新築戸建て購入!魅力と価格を徹底解説

    保土ヶ谷区地域情報

  • 仏向町で新築戸建てを検討中の方必見!住宅市場と生活環境を解説の画像

    仏向町で新築戸建てを検討中の方必見!住宅市場と生活環境を解説

    保土ヶ谷区地域情報

  • 常盤台で新築戸建て購入!魅力と不動産価格を徹底解説の画像

    常盤台で新築戸建て購入!魅力と不動産価格を徹底解説

    保土ヶ谷区地域情報

  • 岡沢町の魅力と利便性!新築戸建て購入に最適な理由の画像

    岡沢町の魅力と利便性!新築戸建て購入に最適な理由

    保土ヶ谷区地域情報

  • 理想の生活環境!鎌谷町で新築戸建てを探そうの画像

    理想の生活環境!鎌谷町で新築戸建てを探そう

    保土ヶ谷区地域情報

もっと見る