借地権の住宅ローンが組めない銀行は?困ったらフラット35を検討しよう
借地権の土地に建つ家を買うときも、住宅ローンを考える方は多いでしょう。ただしその場合は、通常よりも審査が厳しいといわれています。
今回は不動産の購入を検討している方に向けて、借地権の住宅ローンは審査が難しい理由やローンを組めない銀行、審査が通らないときの対処法などをご説明します。
借地権だとローンを組めない銀行がある?審査が厳しくなる理由とは
不動産は高額な買い物なので、現金一括払いで購入できる人は少なく、通常は住宅ローンを組んで支払うことになるでしょう。ただし借地権だと、ローンの審査が難しくなります。その理由は、担保としての価値が低いからです。
ローンでお金を貸す銀行は、借りた人が返済できなくなったときのために、その不動産に抵当権を設定します。そして返済が滞ったら、物件を競売にかけて貸したお金を回収するのです。
けれども借地権の場合、所有者である地主に承諾してもらわないと、抵当権の設定ができません。もし承諾が得られないと、銀行は建物にしか抵当権を設定できないのです。また相場よりも価値が低いので、競売にかけても残金の回収が見込めないことも考えられます。
したがって、ローンの審査が厳しくなるのです。ほかにも、借地契約を解除されてしまうと建物に担保としての価値がなくなることや、地主から承諾書をもらってもその危険性はなくならないなどの理由があります。
このように銀行のリスクが高いため、借地権の土地に建つ建物には住宅ローンが組めない銀行が多いようです。その旨をホームページに記載している銀行は、以下のとおりです。
●ソニー銀行
●イオン銀行
●住信SBIネット銀行
●新生銀行
また記載がなくても、融資しない方針をもつ銀行がありますので、注意しましょう。
借地権で銀行の住宅ローンが組めないことに困ったらフラット35を検討しよう
フラット35なら、要件を満たせば借地権でも借り入れができます。借地権の種類や残存期間などが借りられる金額に影響しますので、はじめにきちんと確認しておくことが大切です。
ほかにもさまざまな要件がありますので、利用できるかどうか知りたいときは、まず相談してみましょう。また、どうしても住宅ローンが無理な場合は、銀行のフリーローンやノンバンクを使う方法もあります。
ただし通常よりも金利が高いなど、注意すべき点がありますので、しっかりと確認してから決めるようにしましょう。
要チェック|仲介手数料無料or半額の不動産特集
まとめ
借地権だと銀行の審査が厳しくなり、ローンを組めない可能性があります。その場合は、フラット35なら借りられるかもしれません。要件を満たすことが必要ですから、借り入れが可能かどうか、まず相談してみるとよいでしょう。
私たちコノミハウジングでは、横浜市保土ケ谷区の一戸建て物件を豊富に取り扱っております。また、不動産購入に関するご質問も承っておりますので、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓