住宅ローンを組むときに自動車ローンがあると何か影響がある?
家族を持つと、いつかは手に入れたいのは憧れのマイホームですよね。
しかし、住宅ローンを組んでマイホームを買う場合、住宅ローンの審査を受ける時に自動車ローンがあると、審査に影響が出るのではないかと気になりますよね。
今回は、自動車ローンがあると住宅ローンの借り入れにどのような影響があるのか、また自動車ローンがあっても住宅ローンを借り入れる方法についてご紹介します。
自動車ローンがあると住宅ローンの借り入れにどんな影響がある?
結論から述べると、自動車ローンがあっても住宅ローンを組むことは可能です。
では何が影響するかというと、住宅ローンの借入可能額です。
各金融機関では、住宅ローンを借り入れる方の年収に応じて融資可能額の基準を設けていますが、その時点で自動車ローンがあると融資額の上限が下がってしまい、希望額で借り入れできなくなる恐れがあります。
また、当たり前ですが自動車ローンの返済が滞っていれば「この方はきちんと返済できない方だ」と判断されてしまい、住宅ローンを組むこと自体ができないかもしれません。
なお、稀に金利が安い住宅ローンへ自動車ローンを組み込むことを考える方がいますが、用途の異なるローンを組み合わせることは違法ですので、絶対におやめください。
住宅ローンを組むときに自動車ローンがあっても借り入れる方法
先ほど、「自動車ローンを借り入れていても住宅ローンを組むことは可能」と述べましたが、その方法は以下のとおりです。
・住宅ローン申込前に自動車ローンの完済が必要かどうか調査する
少しでも住宅ローンの借入額を増やすために、自動車ローンを完済することを考える方は少なくありません。
ただ、すべてのケースで完済が必要というわけではなく、自動車ローンが残ったままでも住宅ローンを組めるケースもあるのです。
住宅ローンを組むために自動車ローンを完済しなければならないかどうかは、名義人の方の収入証明書と自動車ローンの残高証明書を用意します。
この2つの書類を基に計算することで、自動車ローンを完済してから住宅ローンを組む方が良いか、それとも住宅ローンが残ったままでも住宅ローンを組めるかどうか判断できますよ。
・どちらもまだローンを組んでいない場合は、自動車ローン用の現金を用意しておく
まだどちらのローンも組んでいないけれど、家より先に車を買う場合は、車を現金一括で購入するか、自動車ローンを一括返済できる分の現金を用意しておくことをおすすめします。
そうすると、車を買ったあとに住宅ローンを申し込んでも、借入額への影響を最小限に抑えやすくなります。
まとめ
車も家も、生活する上で欠かせないものですが、住宅ローンより先に自動車ローンを組むと、その後の住宅ローン申込に影響が出る可能性があります。
家も車も、ローンを組んで買うときはどの程度影響が出るのか、慎重に検討して決めましょう。
コノミハウジングでは、横浜市保土ケ谷区の一戸建て・マンション・土地を多数ご紹介しております。
夢のマイホーム探しの際は、ぜひ当社へご相談ください。