保土ヶ谷区の不動産なら仲介手数料無料のコノミハウジング > コノミハウジングのブログ記事一覧 > 不動産売却にかかる費用はいくら?徹底解説!

不動産売却にかかる費用はいくら?徹底解説!

≪ 前へ|保土ケ谷と戸塚どっちが子育てに適している?   記事一覧   保土ケ谷区の学校を紹介!人気の学区や評判についてご紹介します!|次へ ≫

不動産売却にかかる費用はいくら?徹底解説!

カテゴリ:不動産売却コラム

初めて不動産の売却を検討している方にとって、仲介手数料などの費用について不明な点は多いと思います。

不動産売却で売却益を得るためには、各費用を正確に把握する必要があります。

今回は、不動産売却にかかる費用について解説いたします。


不動産売却にかかる費用はいくら?仲介手数料について


不動産売却にかかる費用の計算


不動産売却を行うにあたり、必要となるのが不動産会社の仲介です。

買い手を見つけ売買契約を成立するためには、マッチング役となる不動産会社を探さなければなりません。

仲介を依頼しないケースもありますが、取引やその他の書類の作成を考えるなら、やはり不動産に仲介を依頼する事をおススメします。

 

そして仲介を依頼し、売買契約が成立した時に支払うのが仲介手数料です。

金額は売却価格によって異なりますが、仲介手数料の簡単な計算式は、売却価格×手数料(3%)+6万円+消費税となります。(※売却価格が400万円を超えた場合)


不動産売却にかかる費用はいくら?登記費用について


不動産売却では、登記費用も必要となります。

不動産を購入する時には抵当権を設定しますが、売却の際は抵当権を抹消する手続きをしなければなりません。

そのための抵当権抹消登記費用が発生しますが、内訳は「登録免許税」、「司法書士の書類作成依頼」の2つがあります。

なお、登録免許税の相場は売却物件1件につき1,000円ほどで、司法書士報酬は土地+建物なら約3万円・建物のみの場合は、約1万円程度です。


不動産売却にかかる費用はいくら?税金について


不動産売却にかかる税金の計算


不動産物件を売って利益(売却益)を得ると、譲渡所得税という税金が発生します。

譲渡所得税は、毎月納める給与所得以外の臨時所得として納める税金で、内訳は「所得税」と「住民税」になります。

税率は、不動産を保有していた期間によって変わり、5年以下なら所得税30%・住民税9%5年超なら所得税15%・住民税5%となります。

なお、譲渡所得の具体的な計算式は以下の通りですので、こちらもぜひ覚えておくと良いでしょう。

 

契約時の取引価格-(売主の購入時の価格+減価償却分+譲渡費用)


まとめ


不動産売却にかかる費用について解説しました。

上記でご紹介した費用以外にも、印紙税や測量費(測量が必要な場合のみ)などが必要な経費となります。

ぜひ、具体的な金額を調べて、より有利に売却を行って下さい。

横浜マンションライフでは、不動産の売買や住宅購入の相談も承っております。

新築・中古一戸建ての物件探しに関するご相談は、ぜひお寄せください。

≪ 前へ|保土ケ谷と戸塚どっちが子育てに適している?   記事一覧   保土ケ谷区の学校を紹介!人気の学区や評判についてご紹介します!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 当社が選ばれる理由
  • 購入の流れ
  • 売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 掲載物件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 更新情報

  • 会社概要

    会社概要
    コノミハウジング
    • 〒220-0073
    • 神奈川県横浜市西区岡野1丁目16-16
      第2梅沢ビル5F
    • TEL/045-594-6613
    • FAX/045-594-6614
    • 神奈川県知事 (3) 第28685号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

梅澤 英孝 最新記事



梅澤 英孝

あなたに「この住まいを買って本当によかった」と言って頂きたい!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る