中古住宅の購入の際に気になる瑕疵保険!加入の流れもご紹介の画像

中古住宅の購入の際に気になる瑕疵保険!加入の流れもご紹介

不動産購入コラム

梅澤 英孝

筆者 梅澤 英孝

不動産キャリア21年

これまでの経験を活かして、より良いサービスを提供するよう心がけております。大切な資産である不動産を信頼してお任せいただき、安心して手続きを進めていただけるようサポートいたします。

中古住宅の購入の際に気になる瑕疵保険!加入の流れもご紹介

中古住宅を購入するとき、不具合や欠陥を心配する方も少なくありません。
そのようなときは瑕疵保険に加入しておくと、もし不具合が見つかっても修繕費用を補償してくれるので安心です。
そこで瑕疵保険加入をご検討中の方に向けて、瑕疵保険とはどのようなものかと、加入の流れをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

中古住宅購入の際に気になる瑕疵保険とは

瑕疵保険とは中古住宅の検査と保証がセットになった保険制度のことであり、「既存住宅売買瑕疵保険」が正式名称です。
瑕疵保険に加入していれば、中古住宅を購入したあとに不具合や欠陥が見つかっても、その修繕費用などの補償を受けることができます。
ただし補償には制限があり、構造耐力上主要な部分(柱や基礎など)と、雨水の浸入を防止する部分(屋根や外壁など)の欠陥が対象です。
具体的には屋根に穴が開いていることによる雨漏り、構造上必要な柱や壁のゆがみなどがあった場合に保険金が支払われます。
また瑕疵保険には売主が宅建業者の場合に宅建業者が加入するものと、売主が個人の場合に売主が依頼した検査機関が加入するもの、2つのパターンがあります。

売主が宅建業者の場合の瑕疵保険加入の流れ

売主が不動産会社などの宅建業者の場合は、その宅建業者が補修などをおこなった費用が瑕疵保険によって保険金として支払われます。
売主が宅建業者の場合は、以下の流れで瑕疵保険への加入をおこないます。

●保険法人への事業者登録
●保険申し込み
●保険法人による検査
●保険証券の発行申請・受領


保険商品によって異なりますが、定められている保険期間は2年・5年、保険金は500万円・1,000万円です。
また填補率は80%であり、修繕費用の80%が宅建業者に支払われ、万が一売主である宅建業者が倒産した場合は100%が買主に支払われます。

売主が個人の場合の瑕疵保険加入の流れ

売主が宅建業者以外の個人の場合は法律による契約不適合責任の義務付けがないため、売主が責任を負う期間は短期間です。
そこで瑕疵保険への加入によって、構造・防水性能に関わる長期の補償を買主は受けられるのです。
売主が個人の場合は、以下の流れで瑕疵保険への加入をおこないます。

●保険法人への検査機関登録
●保険申し込み
●保険法人・検査機関による検査
●保険証券の発行申請・受領


保険商品によって異なりますが、保険期間は1年・2年・5年、保険金は200万円・500万円・1,000万円と定められています。
また填補率は100%であり、修繕費用の100%が買主に支払われます。

まとめ

中古住宅を購入するときは、不具合や欠陥といった住宅に関する心配を軽減できるので瑕疵保険はぜひチェックしておきたい保険です。
とくに個人間の売買の場合は買主が責任を負うのは短期間なので、長期間の補償を得るためにぜひ加入しておきましょう。
私たちコノミハウジングでは、横浜市保土ケ谷区の一戸建て物件をご紹介しております。
ご希望に沿ったマイホーム購入ができるようサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産購入コラム”おすすめ記事

  • 太陽光発電で土地活用!稼働までのステップや管理方法もご紹介の画像

    太陽光発電で土地活用!稼働までのステップや管理方法もご紹介

    不動産購入コラム

  • 建売住宅の選び方で失敗しない方法!災害リスクや保証制度をご紹介の画像

    建売住宅の選び方で失敗しない方法!災害リスクや保証制度をご紹介

    不動産購入コラム

  • 非対面決済とは何?新築戸建て購入を解説 新常識を取り入れた購入方法をご紹介の画像

    非対面決済とは何?新築戸建て購入を解説 新常識を取り入れた購入方法をご紹介

    不動産購入コラム

  • 新築戸建て購入に子育てグリーン住宅を!省エネ住宅向け補助金制度をご紹介の画像

    新築戸建て購入に子育てグリーン住宅を!省エネ住宅向け補助金制度をご紹介

    不動産購入コラム

  • 不動産売却に必要な書類とは?売却時の手続き方法をご紹介の画像

    不動産売却に必要な書類とは?売却時の手続き方法をご紹介

    不動産購入コラム

  • 投資用マンションの購入について!資金計画や管理方法も解説の画像

    投資用マンションの購入について!資金計画や管理方法も解説

    不動産購入コラム

もっと見る