保土ケ谷区にある上星川小学校の基本情報と特徴を紹介!
保土ケ谷区の小高い場所にある、上星川小学校についてご紹介します。
坂道や階段の多い通学路が体を鍛えられると噂の上星川小学校。
学校の基本情報と特徴について紹介しますので、保土ケ谷区での暮らしに役立ててくださいね。
保土ケ谷区にある上星川小学校の基本情報を紹介
保土ケ谷区にある上星川小学校の基本情報をまず確認しましょう。
所在地:上星川2-51-1
創立:昭和42年4月1日
児童数:497人/21組(平成31年4月1日時点)
「友だちいっぱいかがやく星の子」をスローガンに、保護者と地域に開かれた学校教育を推進しています。
自己も他者も尊重しながら関わり合い、自ら挑戦する行動力の育みを目指しているようです。
具体的な取り組みとしては、確かな学力をつけるために家庭学習や朝学習に力を入れており、児童会活動や異学年交流で豊かな心を養う時間がもたれています。
特別支援教育や児童指導にも熱心で、配慮を要する児童や気になる児童に対して、全職員が共通理解できるよう努めているようです。
開かれた学校づくりの一環として、学校だよりやホームページなどによる積極的な情報発信も行われています。
学級数が一学年3クラスあるので、多様な社会性を育みやすく、いろいろなお友達と切磋琢磨しながら学校生活を過ごせる環境です。
保土ケ谷区にある上星川小学校の特徴を紹介
保土ケ谷区の上星川小学校は、見晴らしのいい山の上にある立地が特徴的な学校です。
急な坂道や整備されていない道を通るので、足腰を鍛えつつ登下校できるのが魅力的。
地域とも良好な関係を築いているので、登下校中も街全体で児童を見守ってもらえますよ。
徒歩による集団登校なので、登校中に自然と異学年交流できるのも魅力です。
いじめなどのうわさを聞かない穏やかな学校との評判も多く、先生と児童のコミュニケーションがよくとれていると感じる保護者もたくさんいるようですよ。
また児童数が多いので、学校行事は活気があふれており、運動会などはとても盛り上がります。
児童の自主性を促すような行事も多く、低学年と高学年の合同遠足などもあるので、いい学びと思い出を得る機会になるでしょう。
子ども同士の大きな揉め事を耳にする機会もないようで、教育熱心な親が多い印象の小学校です。
まとめ
保土ケ谷区にある上星川小学校の紹介を参考にして、学校の雰囲気を確認してくださいね。
一学年3クラスある比較的規模の大きな学校ですが、先生方の目が児童一人一人に行き届いていると、保護者からの信頼が厚いです。
上星川小学校では、下校中に広がるまちの光景が心に刻まれるよい小学校生活を送れるでしょう。
私たちコノミハウジングでは、横浜市保土ケ谷区のマンション物件を豊富に取り扱っております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。