住宅ローン相談

不動産購入コラム

梅澤 英孝

筆者 梅澤 英孝

不動産キャリア21年

これまでの経験を活かして、より良いサービスを提供するよう心がけております。大切な資産である不動産を信頼してお任せいただき、安心して手続きを進めていただけるようサポートいたします。

20代後半の3人家族の相談事例です。

 

主人 年収 約342万円 

奥様 年金 約 78万円 借入オートローン有

   パート約105万円(勤続6カ月)

自己資金        0円

 

上記の内容でしたのでまずフラット35で審査しました。

フラットは年金収入・パート勤続1年未満でも収入をみます。


世帯年収 約542万円  借入可能額 約4133万円

 

審査により奥様に個人情報に傷がありました。

奥様の収入を足すのが不可能になりました。


ご主人のみの収入で借入をする場合、

 

主人   年収約342万円 借入可能額 約2900万円

 

【銀行審査に変更】


諸費用ローンまで組めない可能性あり。

 

都市銀行の店頭金利審査の場合

 

主人 年収342万円  借入可能額 約2250万円ですが

 

全期間固定金利の借入の場合には

借入額を増やせる銀行があります。

(2016年11月現在・35年固定1.46%) 

主人 年収342万円  借入可能額 約3270万円

    

自己資金がないので今後は諸費用分のお金を貯める。
奥様の個人情報の傷が消えるまで待つということになりました。

住まい探しのその前にまずは気になる「お金」のはなし
よし、住宅ローンを組もう!!どこに行って誰に相談すれば良いのかな??
住宅を購入しようというとき、色々と気になることもあるけど大抵は
インターネットで解決する・・・。確かにそれで解決することも少なく
ありませんが、なかなか解決しないことの一つが「住宅ローン」です。
 セミナーとは一味違う個別相談です

”不動産購入コラム”おすすめ記事

  • 共有名義で不動産購入するメリットは?購入手続きと注意点を解説の画像

    共有名義で不動産購入するメリットは?購入手続きと注意点を解説

    不動産購入コラム

  • 不動産売買契約書作成の重要性とは?契約書作成料を解説の画像

    不動産売買契約書作成の重要性とは?契約書作成料を解説

    不動産購入コラム

  • 地盤保証の重要性とは?保証期間の流れをご紹介の画像

    地盤保証の重要性とは?保証期間の流れをご紹介

    不動産購入コラム

  • 住宅取得資金贈与の特例をご紹介!税制改正はどう変わる?の画像

    住宅取得資金贈与の特例をご紹介!税制改正はどう変わる?

    不動産購入コラム

  • 新築戸建ての仲介手数料はどうなる?無料になる場合を解説の画像

    新築戸建ての仲介手数料はどうなる?無料になる場合を解説

    不動産購入コラム

  • 保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区でお花見を楽しもう!新居近くのおすすめスポットを解説の画像

    保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区でお花見を楽しもう!新居近くのおすすめスポットを解説

    不動産購入コラム

もっと見る