ファイナンシャルプランニング

不動産購入コラム

梅澤 英孝

筆者 梅澤 英孝

不動産キャリア21年

これまでの経験を活かして、より良いサービスを提供するよう心がけております。大切な資産である不動産を信頼してお任せいただき、安心して手続きを進めていただけるようサポートいたします。

ファイナンシャルプランニング

知っているだけで数百万円の得をして、
知らないだけで数百万の損をすることも!!
住宅購入は、戦略を持つか否かで人生キャッシュフローにおける影響が、
数百万単位で変わってきます。「何となく住宅ローンを組んだ人」と
「事前に十分な検討を行って住宅ローンを組んだ人」では、
人生キャッシュフローにおける“支出”は本当に、数百万単位で変わります。

人生キャッシュフローにおける可処分所得を最大化するために

FP相談は買う買わないは全く関係ありません。

自分にとって有利だと思って取っていた行動が、
実は「逆効果」ということは頻繁にありえます。
「買う、買わない」は全く別としてファイナンシャルプランで
現状を“見える化”しませんか?
FPシミュレーションは、現状を客観的に整理して、将来、自分にとって
有利な判断をしていくための情報を得ることが目的です。
判断基準を得て頂くことで、お客様の「後悔のない最適な住宅購入」に
貢献できれば幸いです。


FPシュミレーションの見える化”例1”


今がいいのか?それとも頭金を貯めてからのほうがいいのか?

借入総額3,000万円、返済期間35年の場合、フラット35(2.5%固定)と
変動金利(1年目~1.5%、11年目~2.5%、21年目~3%)

で総返済額はどの程度違いが出るのか?



FPシュミレーションの見える化”例2”


フラット35と変動金利での総返済額の違い


フラット35を利用で借入総額3,000万円の方が、2年に1度50万円ずつで

総額250万円を繰上返済(期間短縮型)した場合と、

繰り上げ返済をしない場合で、総支払額と返済期間はいくら変わるか?


FPシュミレーションの見える化”例3”


キャッシュフロープランニング

人生の三大支出と言われる、「住宅費用」「教育費用」「老後費用」、

その他、生活費や退職金、年金、パートなどの収入も含めて、

人生の収支(預貯金)シミュレーションを作成します。

例えば、家庭によって月の生活費も車や趣味にかけるお金も様々ですし、

お子様が公立の学校に行くか、私立にいくかでも支出は大幅に変わります。

また、奥様が専業主婦だとして、お子様の手が離れた5年間
パートに出るだけでも収支バランスはかなり改善されたりします。
各ご家庭の状況を踏まえたシミュレーションを行い、

そこに改善提案を行うことで、お客様にご安心、ご納得頂きながら、

購入時期の前倒しや、予算上限の引き上げを行っていくメニューになります。



お気軽にお問い合わせ下さい


メールでのお問い合わせ

045-594-6613


営業時間:10:00~20:00 定休日:毎週水曜日(第1・3火曜日)



”不動産購入コラム”おすすめ記事

  • 品確法とは?欠陥住宅問題を解決!の画像

    品確法とは?欠陥住宅問題を解決!

    不動産購入コラム

  • 住宅購入申し込みで失敗しないコツ!優先順位を解説の画像

    住宅購入申し込みで失敗しないコツ!優先順位を解説

    不動産購入コラム

  • 新築戸建てに火災保険は必要?加入のポイントをご紹介の画像

    新築戸建てに火災保険は必要?加入のポイントをご紹介

    不動産購入コラム

  • 住宅性能評価書とは?新築戸建ての評価をご紹介の画像

    住宅性能評価書とは?新築戸建ての評価をご紹介

    不動産購入コラム

  • 省令準耐火構造で火災保険料が安くなる?  その効果を新築戸建てでご紹介の画像

    省令準耐火構造で火災保険料が安くなる? その効果を新築戸建てでご紹介

    不動産購入コラム

  • 引っ越し挨拶回りは必要?マナーや手土産の選び方を解説の画像

    引っ越し挨拶回りは必要?マナーや手土産の選び方を解説

    不動産購入コラム

もっと見る