新しい畳はカビが生えやすい!?防止策や生えてしまった時の取り方は?

不動産購入コラム

梅澤 英孝

筆者 梅澤 英孝

不動産キャリア21年

これまでの経験を活かして、より良いサービスを提供するよう心がけております。大切な資産である不動産を信頼してお任せいただき、安心して手続きを進めていただけるようサポートいたします。

 新しい畳はイ草の香りがして、このにおいが好きという方もいらっしゃいますよね。

 

しかし、実は新しい畳にカビが生えやすいことをご存じでしょうか?

 

たとえ新築一戸建てやマンションなど、家自体が全て新品であっても、お手入れ方法を間違ってしまうとふわふわの胞子が生えてしまいます。

 

今回は、まだ暑さが厳しい高温多湿の今の時期や、来年以降の梅雨などに気を付けたい畳のカビについて、生える理由と防止策・掃除方法を解説いたします!


新しい畳はカビが生えやすい!?防止策や生えてしまった時の取り方は?


新しい畳にカビが生えやすい理由


新しい畳にカビが生えやすい理由は、素材であるイ草が新鮮で湿気をよく吸うからです。

 

元来、畳は空気中の水分を調整する機能をもっており、古いイ草に比べて新しいイ草の方が吸湿能力は高くなります。

 

日本の気候風土に合ったよい素材なのですが、多湿が続く状況では新品のイ草は必要以上に水分を含み、カビ発生の条件に近づいていくのです。

 

一般的に温度20度~30度、湿度75%以上が悪条件といわれています。

 

イ草が湿気を75%以上吸い込んで、発生・増殖に適温の日が続けば、新品の畳は見るも無残な姿になってしまうでしょう。

 

新しい畳のカビ防止策


新しい畳のカビ防止策は、日頃の湿度調整です。

 

日常的に簡単にできる方法で予防できるので、以下をチェックして実践しましょう。

 

▼風を通す

 

湿気を逃すために風通しを良くします。

 

窓を開けたり家具と壁に隙間をつくったりするなど、風の通り道を意識しましょう。

 

▼エアコンや扇風機で除湿する

 

家電を利用して湿度を下げたり逃したりします。

 

▼床や表面に湿気取りを敷く

 

床下からの湿気を防止するために、防湿シートを畳の下に敷いておくと効果的です。

 

数日家を空けるときなどは、畳の上に新聞紙を敷いておくだけでも効果がありますよ。

 

新しい畳のカビの取り方


新しい畳にカビが生えた時の防止策


万が一カビが生えしまったら、以下の取り方を実践して適切な掃除を行ないましょう。

 

▼胞子を体に取り込まない準備をする

 

マスクやゴム手袋などを着用して、掃除できる身なりを整えます。

 

▼乾拭きで目に見える部分を取り除く

 

乾いたぞうきんやお掃除シートで、胞子をすくい取るように取り除きます。

 

掃除機を使うと胞子が部屋中に舞い上がり、濡れ拭きをすると増殖させる水分を与えるので注意してくださいね。

 

▼ブラシで畳の目に入り込んだ胞子をかき出す

 

ブラシで軽くなでるようにして目地に入った胞子をかき出して、乾いたシートなどでふき取ります。

 

▼エタノールなどで除菌する

 

エタノールや薄めたお酢などをスプレーして除菌します。

 

まとめ


新品のものにカビが生えることはあまり想像つかないかもしれませんが、畳に限っては新しいものほどカビが生えやすいです。

 

そのため、新しい畳にしたら油断せずに日ごろから湿気を逃すお手入れを行ない、万が一生えてしまったら適切な取り方で掃除して、きれいな状態に戻しましょう。

 

コノミハウジングでは、横浜市保土ケ谷区の一戸建て・マンション・土地をご紹介しております。

 

マイホーム探しの際は、ぜひ当社までご相談ください

”不動産購入コラム”おすすめ記事

  • 太陽光発電で土地活用!稼働までのステップや管理方法もご紹介の画像

    太陽光発電で土地活用!稼働までのステップや管理方法もご紹介

    不動産購入コラム

  • 省エネ基準に適合したマンションを購入したい!確認項目とメリットを解説の画像

    省エネ基準に適合したマンションを購入したい!確認項目とメリットを解説

    不動産購入コラム

  • 建売住宅の選び方で失敗しない方法!災害リスクや保証制度をご紹介の画像

    建売住宅の選び方で失敗しない方法!災害リスクや保証制度をご紹介

    不動産購入コラム

  • 非対面決済とは何?新築戸建て購入を解説 新常識を取り入れた購入方法をご紹介の画像

    非対面決済とは何?新築戸建て購入を解説 新常識を取り入れた購入方法をご紹介

    不動産購入コラム

  • 新築戸建て購入に子育てグリーン住宅を!省エネ住宅向け補助金制度をご紹介の画像

    新築戸建て購入に子育てグリーン住宅を!省エネ住宅向け補助金制度をご紹介

    不動産購入コラム

  • 不動産売却に必要な書類とは?売却時の手続き方法をご紹介の画像

    不動産売却に必要な書類とは?売却時の手続き方法をご紹介

    不動産購入コラム

もっと見る