保土ヶ谷区の不動産なら仲介手数料無料のコノミハウジング>保土ヶ谷区について
横浜市というと、おしゃれな高級住宅街というイメージがありますが、
東海道五十三次の4番目の宿場町であった保土ケ谷区は人情味溢れる、古き良き商店街が点在し古き良き街の暖かさが街のあちらこちらで感じられます。
また、畑や田んぼも残る自然豊かなエリアで新鮮な地元野菜がお手頃な価格で手に入れられるのも魅力のひとつです。
また歴史を感じるスポットも所々に見られる、安心して暮らしていける街となっています。
保土ケ谷区は横浜市の中心に位置しているため、神奈川県内や都内などへの交通アクセスも良く区内には横浜で唯一渓谷の「陣ケ下渓谷」、花見の名所でもある「保土ケ谷公園」や「横浜児童遊園地」などの公園があり都会の中でも自然を感じられることが特徴です。
さらに、子どものいるご家庭に嬉しい子育て支援への取り組みも盛んに行われており、子育て世帯が生活するにはちょうどいい住環境だと言えるでしょう。
買い物に便利な施設があったり教育施設があったりと充実しているので、日常生活で 不便なことはないと言えます。
保土ケ谷区は横浜市の中心に位置する、21.81k㎡の面積を持つ街です。
横浜市全体では、435.23k㎡なので、そこまで面積の大きい街ではなく横浜市18区の中で11番目の大きさとなっています。
人口は205,291人、92,808世帯の人が暮らしており区の中では9番目の人口数となっています。
日本の気候の特徴であるように、1年を通して湿度は高くなっております。
気温も冬の最低気温は約3℃、夏の最高気温は30℃程度で、真冬でも氷点下にはならないうえ、真夏でも猛暑日と観測されることはほとんどありません。
つづいて治安の面から保土ケ谷区の魅力を探っていきたいと思います。
犯罪件数に関しては、保土ケ谷区は前年度より減少しています。目立った事件も少なく、治安は良いと言えるでしょう。
保土ケ谷駅周辺はファミリー層が多いことからも、駅前などは落ちついた雰囲気なので安心して暮らしていくことができます。
保土ケ谷区内には14か所の交番や駐在所があるため、いざという時でも安心ですね。
保土ケ谷警察署は、定期的にショッピングモールなどで地域の防犯対策イベントに取り組んでいます。
詐欺に遭わないための防止策を呼びかけるイベントなど、犯罪を減少させるような取り組みも行っています。
保土ケ谷区には、子育て支援の拠点となる「こっころ」という施設があります。
「こっころ」は、妊娠中のお母さんから就学前の子どもまで、自由に過ごすことのできる子育て支援施設となっています。
親子広場は室内に広がるスペースとなっていて、自由に遊ぶことができます。
親子広場では、同年代の子どもや両親と関わることができるので、情報交換の場としても活用できますね。
他にも子育てに関する悩みを気軽に相談することができます。
どのような悩みでも聞いてもらえるので、少しでも不安や心配事があれば相談してみると良いでしょう。
じっくり相談したい場合は、事前に電話で予約をしておくのがおすすめです。
さらに、「こっころ」では子育ての情報を収集、提供しています。
寄せられた情報は親子ひろばに掲示したり、メルマガで配信したりといつでも気軽に情報を収集することができます。
地域の人々をつなぎ、子育てのサポートとして一時預かりなども行っています。
急な用事や病気の時でも、安心して子どもを預けることができますね。
また、子育ての悩みや困りごとを聞いてくれる専任の「子育てパートナー」という制度も導入しています。
一人で悩みを抱え込まずに、相談に乗ってもらいながら子育てをすることができます。
保土ケ谷区には、毎日の暮らしを支える生活施設が充実しています。
各駅前には、食材や日用品の買い物をするのに必要なショッピング施設があり、便利に買物ができます。
子どものために必要な教育施設や公園などの遊び場も充実していて、子育て世帯にも住みやすい街と言えます。
さらに公共・金融施設、飲食施設などが充実している点も生活する上で重要なポイントです。
ここからはショッピング施設、教育施設、公園やスポーツ施設、公共、金融施設をご紹介していきます。
保土ケ谷区には二つの鉄道がありJR横須賀線・湘南新宿ラインが南北に走り、相鉄線が区を横切ります。
区内にある6駅は、どの駅を利用しても横浜駅まであっという間です。
保土ケ谷駅からは都内の主要駅まで乗り換えなしで行くことができます。
また相鉄本線は近い将来にJR線、東急線の相互乗り入れも控えていますので、交通アクセスは更に良くなります。
JR横須賀線(湘南新宿ライン)
「保土ケ谷駅」横浜駅まで3分、品川駅まで25分、東京駅まで35分、渋谷駅まで34分、新宿駅まで39分
相鉄本線
「天王町駅」横浜駅まで5分、「星川駅」横浜駅まで7分、「和田町駅」横浜駅まで9分、「上星川駅」横浜駅まで10分、「西谷駅」横浜駅まで13分
横浜市営・相鉄バス、神奈川中央交通を利用すれば、保土ケ谷区内の移動や横浜駅へのアクセスもしやすくなります。
また、国道や首都高速が通っているため車での移動も便利です。
公共の交通機関でも自家用車でも移動しやすい街なので、両方を使いこなすことで毎日の生活をより豊かにできます。
保土ケ谷区は通勤や通学にも便利な街です。
保土ヶ谷区内には、30近くのスーパーがあり地域の各地に点在しています。
地域内では「まいばすけっと」が最も多く、大きめの総合スーパーは、「イオン横浜和田町店」や「マルエツ西谷店」があります。
特にスーパーが集中している地域は、保土ヶ谷駅となっており「まいばすけっと」と「FUJI」等複数の店舗があります。
保土ヶ谷駅の駅ビル「ビーンズ」には、薬局や家電量販店、コンビニや和菓子屋、書店やメガネ屋などが揃い、買い物に便利です。
また、保土ヶ谷駅以外の駅周りにも地元密着型の中型スーパーや商店街があります。
古くから営業している金物屋さん等がある「保土ヶ谷駅西口商店街」、ハマのアメ横と呼ばれ鮮魚・精肉・野菜・雑貨からファッションまで揃う「洪福寺松原商店街」(こうふくじまつばらしょうてんがい)があります。
(※洪福寺松原商店街は西区にもまたがっています。)
保土ヶ谷区は、各地にコンビニやドラッグストア、美容院がありどこに住んでも生活に必要なものが近くにある、そんな地域です。
保土ケ谷区には、子どもの教育施設も充実しています。
保土ヶ谷区内には、公立や私立・小規模なものを併せておよそ50の保育園があります。
2020年1月1日時点での入園児童数は0歳児~5歳児で約3,500名となっており、小さなお子さんがいる家庭がたくさんいることがわかります。(※横浜市のウェブサイト「保育所等の入所状況」より調査)
各園を検索したり、入園状況や概要について知る場合は、「よこはま働くママ応援し隊」というウェブサイトがあるので、そちらから確認することができます。
保土ヶ谷区内には小学校が21校あり、各学校の児童数は400~700名ほどです。
保育園や幼稚園が多くあり、立地や教育方針、雰囲気などから選ぶことができて子育て中のご家族にとっても、安心できます。
保土ケ谷区の花見台という地域には、「神奈川県立保土ケ谷公園」という、区内では最も大きな公園があります。
保土ケ谷公園には、天然芝のサッカー場、人工芝のラグビー場や体育館、テニスコートや運動広場があり多くの人がスポーツを楽しめる公園です。
アスレチックや噴水、プールもあるので小さな子どもでも楽しめる公園となっています。
かながわの花の名所100選に選ばれたこともあり、公園内には四季折々の花や木々が咲いています。
他には、旭区とまたがった場所にある「たちばなの丘公園」という公園があったり、「桜ヶ丘緑地」があったりと、自然を感じられる場所が多数あります。
子育てをするにも、健康を保つためのランニングをするにも、自然を身近に感じながら行うことができますよ。
保土ヶ谷区には、病院も「育成会横浜病院」や「JCHO 横浜保土ケ谷中央病院」等、区内に総合病院と附属病院が合わせて3つあります。
万が一のことがあっても近くに大きな病院があるので、子育て中のご両親にとっても安心です。
また、土・日・祝日に診察をしている内科や、インフルエンザの予防接種や人間ドッグなどを扱っている病院もあるため、医療機関の不足で困ることがありません!
聖隷横浜病院は、紹介状がなくても小児科健診や予防接種の予約ができます!
お子様の急な発熱などによる来院でも安心して通うことができます。
保土ヶ谷区で物件探しの際は、合わせて病院情報も知っておくと安心できますね。
保土ヶ谷区には、その地域ならではの公共施設が豊富なため、何気ない日常も充実しますし、市民のふれあいの機会にもなるので、そういった日常を楽しみたい方にはおすすめな地域となっております。
また、「横浜ビジネスパーク」は商業エリア・オフィス・ホールに分かれており、遊びだけでなく、ここで働くことで、仕事も充実させることも可能です。
こういった仕事から遊びまで、いろんな面で充実しているのが保土ヶ谷区の魅力の1つとなっております。
保土ヶ谷区内には、500程の様々な飲食店がありますが和洋中含めたレストラン・ベーカリー・カフェが中心です。
もちろんガストやサイゼリヤ等のファミリーレストランチェーンもありますが、個人経営のお店が多いので、下街の雰囲気を味わうこともできますよ。
居酒屋やバーもありますが、繁華街というほどではなく、ファミリーが落ち着いて暮らせるような環境です。
ただ、駅周辺には立ち飲み屋などもあり、仕事帰りにお酒を飲んで帰る人たちの集まる場所となっています。
子連れでの外食にも便利ですし、近くでお酒を飲む場所も充実しているので、マイホーム購入にぴったりの街といえますね。